ウミガメの不思議

たかしです。

最近はダイビングに行けていないため今日はウミガメについて調べたことを書こうと思います‼

ウミガメについて

石垣島でよく見るウミガメは「アオウミガメ」という種類。

何歳まで生きるの?

何を食べるの?

という質問がよくあったので色々調べてみたら面白かった‼

・まずウミガメは何歳まで生きられるか詳しく分かっていないそうです。

個人的に意外と人間同じくらいだと思ってまーす!根拠はありませんw

・食べ物に関してはアオウミガメの場合はクラゲなどを食べています。

ダイビング中にサカサクラゲなどを食しているのを見たことがある人もいるのではないでしょうか!

僕もウミガメにクラゲをあげたことがありますが、指を嚙まれました(笑)ハブクラゲも全部食べてほしいです✨

・驚きの行動‼卵から孵化すると危険な外敵から逃げるために砂浜から海の沖へ向けて全力で24時間ひたすら泳ぎ続ける本能フレンジー」が

備わっているそうです!その後この活動はピタッとなくなり中には約10,000km移動して日本に帰ってくるものも‼

寝起きで24時間走り続けるイメージですかね、、、外敵に襲われなくても死んでしまいそう💦

・ウミガメには自分のテリトリーがあるはず!ダイビング中、また電灯潜り漁をしていると必ず同じ場所で

ウミガメが眠っているのを見かけます‼岩の下の隙間に頭を突っ込んで寝ています。きっと自分の寝床があるのでしょう!

頭を突っ込んで寝るスタイルは割と魚もやっていますね!今度僕もやってみようと思います(笑)

というように少し調べただけですが、とても勉強になりました♪

ウミガメに会いたくなったのでそのうちダイビング行ってきます‼

Follow me!

ウミガメの不思議” に対して2件のコメントがあります。

  1. Yoshi Bar より:

    寝起きで24時間走り続けるイメージ?ーには笑った。確かに、人間には「フレンジー」が無くて良かったです ‼︎ v(^0^)

    1. shimanchu より:

      コメントありがとうございます!
      ウミガメは砂浜から海へ行くまでに
      鳥やカニなどに狙われ、海へ出てもサメや魚たちに狙われるのでそういった生きる術が身についているみたいです✨
      人間にフランジーが備わっていたら、、
      助産師さんは大変でしょうね笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

寒さに負けるな!

次の記事

今日は十六日祭